今日、日本では経営者の高齢化が急激に進んでいます。
中小企業庁の報告では、2025年頃までに約650万人の雇用が失われ22兆円ものGDPが失われると試算されているようです。
日本政府は平成26年1月「産業競争力強化法」を施行し、産業競争力の強化を図っています。
M&Aの意味を調べてみると「買収と吸収」となり、日本語としての語感やイメージはあまり良いものではないかもしれません。
しかし、実際のM&Aはかなり広い意味を持って運用されており、会社の全てを譲渡したり、若手のベンチャーに会社の一部を譲渡して応援しつつ自社の方向転換や拡大を図るなど、考え方と運用方法で未来を切り開くツールの1つとして利用いただけます。

M&A流通管理機構ならではの日本全国版データベース

事業をいかに継承するか

事業主が自身の進退を考えるとき、その方法は大きく下記3つに分かれるようです。

  1. 身内(親族)に後を継いでもらう
  2. 従業員の中で後継ぎを育てる
  3. 外部に買受先を求める

親族内での代替わりや従業員の中から次期経営者を選ぶ場合、実力の見極めや経営者としての資質を見極め、社内での立ち位置が変化することによる人間関係への対応など、苦慮されることが多いように思います。
経営を譲るときの経営状況も多いに影響するでしょう。先の苦難を思いやり廃業を選ぶ方もいるでしょう。
このようなときには、専門家に自社経営状況の分析を任せ、価値を査定してもらい、外部に譲渡するのも一つの方法でしょう。

経営に尽力してきたみなさまの志、次世代に紡いでいきます

私たちM&A流通管理機構は、現経営者様方が大切にしてきた想いを次世代に紡いでいきます。

株式譲渡や事業譲渡、M&Aの世界では普段あまり聞かない用語がどんどん出てきます。私たちはこれらを一つ一つ丁寧に説明し理解していただけるよう努力しています。現役で頑張る経営者たちも高齢化が進み、世間一般に言う大企業だけでなく、多くの中小企業も世代交代の時期にきています。ご自身の引退が会社の閉鎖、廃業の時を考えていませんか?せっかく今まで頑張ってきた会社、どなたかに引き継いでもらいましょう。

株式譲渡と事業譲渡

どちらも書いた文字のとおりなのですが、株式譲渡の場合、持ち株を譲渡した株主のところに売却益が入り、事業譲渡の場合は事業を手放した法人に売却益が入ることが違います。
いずれの場合でも、経営の100%を手放す方法と一部を手放す方法があります。

売却で得られた利益は、その後の生活資金に使ったり、新事業の起ち上げに使ったり、現在経営中の会社の資本力強化に使うこともできます。

興味を持ったら、まず私たちに相談してください。一番良い方法について話し合いましょう。

事業譲渡をお考えの方

親族や従業員の中に会社を継いでくれる人物が居ない、会社の運営方針転換や資金力強化などで譲渡をお考えの方はこちら。

事業買受をお考えの方

事業拡大、多角化、技術や営業職での人材確保、また資金とアイデアはお持ちで起業を最短距離で実現したい方はこちら。

M&A流通管理機構3つのポイント

安心

当機構は日本の全企業が対象なので中小企業の経営者様も安心してご相談いただけます。

安全

M&Aの実務に精通した専門家チームが秘密厳守でご相談を承ります。

当機構のヒアリング

当機構では、日本全国に駐在する支部担当職員がみなさまの相談に対応します。
丁寧なヒアリングが特徴です。

M&A流通管理機構のネットワークは日本全国

当機構のデータバンクは、日本全国を網羅して情報を蓄積しています。
豊富な経験を基にして企業価値を算定しますので、現経営者様には算定結果に必ずご満足いただけると確信しています。
算定時には、当機構職員が丁寧にヒアリングさせていただき、各部門の専門家及び法律家がチームを組んであたりますのでご安心しただけると考えています。
当機構が収集した情報は、絶対に周囲に漏れないように最新の注意をもってあたらせていただきますので安全です。

MENU